食べ歩き(北九州市小倉北区)
■お好み焼き いしん 小倉北区魚町のお好み焼き店。 焼きうどん発祥店「だるま堂」が 店主が高齢になってあんな感じ(?)なので、 「だるま堂以外で焼きうどんならどこがオススメ?」と問われれば トータルでいしんを勧めます。 まぁ、いしんで焼きうどんを食べ…
■本格インド料理アシス 魚町店 小倉北区魚町、いきなりステーキ横のビルの2階のインドカレー店。 以前も同じようなインドカレーのお店でしたが 2018年10月31日にアシスになりました。 さておき。 日曜日、ランチの店頭表示があったので入店。 お店のつくりは…
綺麗になったビル地下1階ですが 玉川の店内の雰囲気は変わってません。 急須のお茶も美味いです。 ■メニュー 適宜値上げされてます。 今、日替りは760円。 これは適正価格だと思います。 その他はやや高いと感じる価格帯でしょうか。 著者は日替りばかり食べ…
1月の何日からは知りませんが 値上げになってました。 ■メニュー デイリーのランチとしては どこかの調査結果で見るサラリーマンの平均昼食代からいうと高く、 社員食堂、業者の弁当、手作り弁当等を食べてる連中にとっては "かなり"高いという感じでしょう…
■こがねカレー 小倉北黄金のカレー店。 この界隈でカレーといえば このお店の斜め前の激安のだるま館ばかりの著者ですが どんな感じかなと2年ぶりに訪問。 2年前との変化点は 座席のレイアウト、サラダバー追加。 男性店主(?)はいなくてバイトっぽい女子1名…
旦過市場裏路地の你好。 夜はたまにサク飲みで利用していますが 今回初めてランチ利用しました。 この日の日替りは麻婆豆腐とハンバーグ(680円)の店頭表示。 どちらもメインを張れそうな2品。 そりゃすごいねという事で入店。 你好の四川系(辛いヤツね)…
数ヶ月ぶりの長安。 お気に入りは中華丼ですが・・・ 今回は担々麺にしました。 2年ぶり?の長安の担担麺。 ■担担麺 788円 ベースは醤油スープ。 その上からゴマペーストと辛味。 唐辛子の輪切りも入っていて辛さはあります。 酸味もあり。 シビレは無し。 香…
■アサ・インド&ネパールレストラン 中津口のゼニエムがこちらのお店に変わりました。 経営者とスタッフは変わったらしいのですが メニューはゼニエムと同じです。 接客担当は若い女の子。 見た目は日本人ですが言葉の発音は外国人。 店内で変わったのはカラ…
■活鮨の虎 2018年3月26日オープン。 魚屋が運営する回転寿司店。 魚町銀天街、スーパー丸和側入り口すぐ。 2019年1月6日。 初競りも終わり、いいやつが仕入れられてるだろうと 期待して行ってみました。 20時過ぎ。 客入りは1割もいない程度。 快適な(ガラ…
■日明飯店 小倉北区緑ケ丘の中華料理店。 外国人の女性が接客等の担当。 厨房の男性は外国人かどうかはわかりませんでした。 カウンター席は無し。 4人掛けテーブル席3卓、5人程度用円卓3卓。 小上がりに座卓3卓。 テレビあり。 ■卓上調味料等 ■メニュー そ…
■栄昇閣 黄金町店 2018年11月30日オープンの中華のお店。 小倉北区黄金町、東洋軒の斜め前。 チャンポンがなかなかいいらしいと聞いて再訪してみました。 平日12時過ぎ。 前回はがらがらでしたが この日は普通にお客さんがいました。 カウンター席の無いお店…
この日の昼食はこちら『お食事処 天ひろ』。 小倉北区の黄金市場(商店街)。 天ぷらとぬか炊きのお店。 9月末に放送されたTVQのおとななテレビに出ていました。 L字カウンター9席のみの小さなお店。 年季の入った店内。 ■メニュー サービスランチは天ぷら定…
■栄昇閣 黄金町店 2018年11月30日オープンの中華のお店。 小倉北区黄金町、東洋軒の斜め前。 オープン当初の昼時はほぼ満席で入店を見送ってましたが この日はガラガラでした。 先客1名、後客1名。 オープン記念で12月9日までは半額だったみたいですが それ…
■天ぷら 天善 小倉駅前にオープンした天ぷら定食のお店。 閉店した定食のお店『大和屋』だったテナント。 入口入ってすぐに券売機。 カウンター席とテーブル席。 若い大将、テキパキと働く女性店員が3名ほど。 BGMは和風にアレンジした無声J-POP。(京寿司と…
■小倉油麺専門 山希 2018年5月19日オープン。 油そばとつけそばの専門店。 食券制。 カウンター席12席ほど。テーブル席なし。 モニターあり。J-POPのMV。 冷水はセルフ。 奥に油かすとごはんあり。 油かすは無料。 ごはんは食べ放題で150円。 食券は油そば(…
■めん処 ふくや 小倉北区黄金のいわゆる「どきどきうどん」のお店。 駐車場は店前に2台分。 L字カウンター席8席、2人掛けテーブル席1卓。 冷水はセルフ。 無料の漬物類あり。 4年ぶりに訪問しました。 平日12時過ぎ。 滞在中入れ替わりアリでほぼ満席。 ■メ…
2018年9月、西日本工業大学出身のスンさんが 魚町サンロードにオープンした『居酒屋 酌』。 近年、魚町サンロードはわりとオシャレな通りなので 『中華料理 旭』的なお店(?)はこの通りには合わんなと 勝手に思ったり。(失礼!) ランチで利用してみました。…
小倉を代表するカレー店『ガネーシャ』。 クロスロード魚町の1階に移転するのは 小倉経済新聞等でご存知の方も多いと思います。 気になる移転日は10月16日との事。 新しい店舗でさらに人気が出ると思います。 清潔感、飛躍的にアップ!!(笑
小倉にも色々と定食のお店がありますが クオリティーだけでいうとこちらの日の出食堂は トップクラスだと思います。 何を食べても美味いです。 ■メニュー その他日替り定食あり。 日替りはフェイスブックで確認できます。 ドレッシングとマヨネーズは自動セ…
この日の昼食は天ぷらが食べたかったので八兵衛へ。 小倉北区、黄金市場(商店街)。 久々の訪問。 ■メニュー その他メニューあり。 天ぷら定食の価格は2011年オープン時から 変わってないと思います。 ■卓上調味料等 塩、一味、柚子胡椒、醬油。 佃煮、漬物…
丸亀製麺ではもっぱらぶっかけ(冷)を食べていますが この日は牛山盛りうどんを食べてみました。 最初に口頭注文。 レジ近くの焼き場(?)で年配の男性店員が焼きます。 (かなりの勢いで焼いてました。笑) ■牛山盛りうどん(並、冷)640円 北九の人間なので…
■囍福 先日オープンした中華のお店。 場所は小倉北区吉野町。 3号線沿いほっともっとのすぐ近く。 閉店した「匠屋」のテナント。 「匠屋」はたこ焼きやたい焼きを売ってたお店。 さておき。 どんな感じか訪問してみました。 引き戸を開けて店内に。 縦長の店…
久々の「ふじしま」。 通称「地下天」。 こちらのお店は説明不要でしょう。 1957年創業の老舗にして人気の天ぷら定食のお店。 さておき。 メニューはこんな感じ。 階段を降りて店内に入るとすぐに食券を購入するシステム。 食券を買えば、店員がマイクで注文…
こちらのお店でざるを食べるとしたら もっぱらそばです。 というか、ざるうどんは食べたことがなかったような。 ■天ざるそば 750円 細めのそばです。 きっちり冷水で締められています。 少し甘めの濃い蕎麦つゆにちょこんとつけて 心地よくズバズバと。w 天…
この日は久々『聚楽軒』に。 こう暑いとアレを食べたくなります。 メニューにはないですが、アレが出来るか聞くと 出来るとの事。 さすが聚楽軒。 よくわかってらっしゃる。 スマホをいじるフリをしながら(笑) 調理の様子を眺めます。 麺はラーメンと同じ…
■だるま館 小倉北区黄金、豊前裏打会久兵衛の近く。 みたらし団子、わらび餅、アイスクリーム、カレー、定食等を提供。 自分流カレーのサイズは下記4種。 小 280円 中 380円 大 480円 大大 580円 これに好きなトッピングを乗せることが出来ます。 唐揚げ(15…
つい先日オープンした『蜀味軒』。 早速行ってみました。 駐車場はお店の前に7台分ほど。 店内はシンプルな内装。 新店ゆえにピカピカ。 カウンター席5席とテーブル席数卓。 想像以上にテーブル席が多かったです。 カウンター席に座りましたが 調理場から辛…
この日の昼食はこちらで。 小倉北区魚町の焼肉店『肉処 天穂』。 4人用テーブル席6卓。席間は薄いカーテンで仕切られています。 奥に座敷(掘りごたつテーブル席)。 照明は暗めで大人の雰囲気。 カウンター席はありませんが、 1人でも全く問題ないと思いま…
小倉北区紺屋町の『蘭州』。 言わずと知れた薬膳ラーメンのお店。 飲んだ翌日に食べることが多いです。 多いと言っても、年に3回ぐらいですが。w ■メニュー ■薬膳らーめん 600円 こちらのラーメンはメニューの通り辛さが選べるわけですが どうも辛さにバラ…
基本朝は食べない生活ですが この日は連れがどうしても食べたいと言うので『丸亀製麺』へ。 丸亀製麺ではもっぱらぶっかけ冷や並みオンリーですが せっかくなので一度やってみたかった事を やってみましょうかね。 うどん注文口で「天丼用ごはん」を注文。 …