小倉旦過市場横、新旦過飲食街の居酒屋「ゑびす堂」。
私が初めてこのお店に来たのはかれこれ10数年前。
たしか8人ぐらいで2階の座卓で。
その時の印象はレトロでおしゃれな隠れ家居酒屋。
それから機会がなく利用していませんでしたが
昨年末に機会が出来ました。(出来たと言うか作った。w)
新旦過飲食街、目抜き通り側の入り口すぐ。
一見ではなかなか開けにくいような入り口。
記憶では1、2階のお店でしたが、現在は1階は使ってないようでした。
入り口入って店員に人数を聞かれます。
状況確認後、2階に案内されます。
階段を上がって2階へ。
右側に座卓。
左の部屋にテーブル席4卓程度。
土曜日、19時ごろ、2名で。
4人掛けテーブル席に通されました。
先客は2組程度、カップル、4人グループ。
滞在中、満席になりました。
店員は2階はドリンクと接客担当で女性が2、3名程度。
1階の調理場に男性(店主??)がひとり(??)。
築70年以上の民家のリノベーション。
落とされた照明。
BGMはジャズや洋楽。

■ドリンク
瓶ビールは650円。(中瓶ラガー)

焼酎は白波や二階堂等一番安いものが450円。
酎ハイは500円。
ハイボールは600円(?)。
わりと高めの価格設定。
白波のキープが2,500円だったので即キープ。w

■お通しあり
枝豆と魚介の漬け。

ボトルをキープしたこともあり、年末に2回立て続けに
このお店で飲みましたが、この組合せは同じでした。
・枝豆
1回目は気付きませんでしたが
2回目に黒と緑の豆に気付きました。
ネットで調べるにパンダ枝豆という品種のようです。
見た目は普通の枝豆なので気付かない人が多数と思いますが
これはこだわりを感じました。
・魚介の漬け
1回目はハマチとタコ、2回目はハマチとサーモンの漬けでした。
■ミノのから揚げ 750円
竜田揚げに近いです。

ポン酢系のタレはさっと一回し程度。
衣はサクサクした感じ。
ミノは包丁を入れられ下味をつけられた感じの下処理でコリコリ&ジューシー。
これは抜群に美味かったので2回目に来た時も発注。
その時はミノが単にそのままのコリコリでちょっと期待ハズレ。w
これはミノの仕入れによるものかどうなのか、どちらがデフォなのかは不明です。
■ごまさば(数量限定) 580円
いわゆる定番の味。

■アンチョビとアボカドのサラダ 850円

アンチョビはペーストでなくそのもの。
アンチョビの塩気とアボカドのまろやかさが重なって美味いです。
■ゑびすサラダ 850円
こちらは別の日に注文したもの。
とびっこが印象的。(その印象しかない。笑)

■プリプリ海老とクリームチーズの生春巻き 700円
冷製。
海老とクリームチーズよりも水菜の存在感が大きいかも。(笑

■銀杏の素揚げ 500円

■メニュー








店内の雰囲気は必ず女子ウケすると思います。
ドリンクが(フードも?w)少し高めの設定ですが
料理のクオリティ、雰囲気、接客等、全般的に印象の良いお店。
がっつり飲みたい人は飲み放題コースか焼酎キープがベターかと。
ゑびす堂