田川市新町の宝来軒に行ってみました。
平日の12時くらい。
駐車場は向かって左隣の空き地に3台分。
通りからはわかりませんが、ブロックに表示してあります。

車を駐車してお店の前に着くと出前のカブが。
なかなか渋い感じです。

入り口は引き戸。

どちらを開けるか悩みましたが右で。
(後客の常連さんと思われる方も右から入ってきたので正解でした。)
右から入ってすぐにテーブル席。(4人掛け?x2卓)
左にカウンター席が6席ほど。そして調理場。
先客はカウンター席に1名、テーブル席に1組。
滞在中、出前の電話多数。
後客あり。

年季の入った店内。
新聞あり。
テレビあり。
卓上に灰皿あり。
昔ながらのラーメン屋の風情あり。
カレーの食欲をそそる香り。(エスビーの缶がありました。)
これは予習済みでした。
「カレーラーメン」、「カレーチャンポン」、「カレーチャーハン」が人気とかなんとか。
調理場に年配のご夫婦と中年男性が1名。
中年男性は手伝いかなと思いましたが
出前は大将が担当のようで中年の方も調理されてました。(息子さん??)
■カウンター高台の調味料等

■メニュー

カレーラーメンも気になりましたが、やはりここはノーマルのラーメンで。
普通盛りは450円。
安い!
■ラーメン(大盛り) 550円
大将謹製。w
4分ぐらいで高台に置かれました。

スープから行きます。
熱々。
飲み口は軽やか。
今時はこれぐらいをあっさりと言うような気がしますが(こっさり??)
ちゃんと旨味のある「旨塩とんこつ」といった感じでした。

具はチャーシュー2枚、モヤシ、多めのネギ。
チャーシューは豚バラ肉で肉の旨味良好。
モヤシはノスタルジー仕様。
麺はストレートで中細から細といったところ。
ゆで加減は丁度いい塩梅。
シコシコとした感じ。

総じて美味しい一杯でした。
I Can't Stop ...
スープを口に運ぶレンゲが止まらない。(笑
30年以上前、私の実家の近所のラーメン屋がこんな味でした。(北九州、既に閉店)
当時はよく出前を取ってて、ものすごく美味しかったのを記憶しています。
その時のラーメンが一杯500円ぐらいだったので
私のラーメンの価格の基準は、長いこと一杯500円でした。
昨今は北九州でもラーメン一杯600円が普通に感じるようになりましたが
こちらは一杯450円。
これ以上、何を求めますか?
何も言うこと無しです。
やっぱさぁ、
ラーメンってのは、
ラーメン屋ってのは、
こうでないと。
・
・
・
半チャーハンのセットが欲しいし、めし150円は100円ぐらいで。
メニューにおにぎりが見当たらんけど、1個50円ぐらいで出してくれんかね?
笑笑