存在は昔から知っていましたが、なかなか行く気にならず。
この日はタイミングよく近くを通ったので入ってみました。
春季皇霊祭の日(一般的にはのほほんと祝日春分の日)、11時過ぎ。

舗装されてない砂利の駐車場。広めです。
駐車場側から店内に入ります。
横に長い店内。
入ってすぐにL字カウンター席。
左奥にテーブル席。

カウンター席に座りました。
店内は年季が入ってますが
綺麗にされており居心地はいいです。
昭和のラーメン屋の風情。
先客はテーブル席に1組。
カウンター席に1名。
後客あり。
予約の電話あり。(これは驚きでした。笑)
店員は女将さん(と思われる女性)が1名。
若い男性店員が1名。(息子さん?)
その他女性店員が2名。(パートさん?)
へーっと思ったのが店員のオペレーションの良さ。
テキパキと働いてていい雰囲気です。
駐車場に車が入ると「お客さん入ります」の声かけ等
このお店の外観からは想像がつきませんでした。(失礼!)
■卓上調味料等
カウンター卓上に紅生姜と胡椒。
高台にラーメン&チャンポンのタレ(替え玉用)、ニンニク、餃子のタレ等。

■メニュー

お冷は最初の一杯目は店員が持ってきてくれました。
おかわりは卓上の冷水ポットでセルフで。
店員から「半チャンセットはプラス200円で出来ますよ」的な声かけあり。
もちろん乗っかりました。
ラーメンの半チャンセットを発注。

3分ぐらいでほぼ同時に供されました。

■ラーメン 550円

このタイプのレンゲは好みではありませんが、それは不問です。
まずはスープから。
あっさりでもなく濃厚でもない白濁豚骨。(味は中間より濃いほう。)
マイルドさに塩気で輪郭がついてるようで
旨味とコクを感じます。
チャーシューは薄切りの豚バラ肉が2枚。
味付けは控えめで、肉そのものの旨さを味わえるタイプ。
その他の具はもやし、ゆでたまご(4分の1カット)、ネギ、ゴマ。
麺は細麺ストレート。

茹で具合はかたくもなくやわくもなく。
しこしこと心地よい歯切れ感。
いいねぇ。
■半焼き飯 +200円

具材は玉子、豚肉、ニンジン、玉ネギ、ねぎ。
パラパラ感はなくしっとり系。
やや焼きムラあり。
油のべちゃっと感はなく、これはこれでラーメンのセットとしては
印象は悪くはなかったです。
なるほどね。
勝手にイニシエ系の食べログの点数3.06程度のラーメンと思っていただけに
ラーメンの美味さにちょっとびっくりしました。(笑
この外観ですよ。

普通は期待できないでしょう。(笑
総じて、いいラーメン&いいお店。
久々本気で一本取られました。
マジで。(笑
店名:ラーメン古潭
TEL:093-341-0926